令和7年5月18日
ANA洞爺湖マラソンに出場しました。
早朝3時に起床。4時過ぎに札幌の自宅を出発して途中1名ピックアップして洞爺湖町へ🚗
6時50分に会場駐車場到着。
送迎バスに乗ってスタート地点へ!
昨年はバスがなかなか来なくてスタートに間に合わない人がいたため、ガードマンを多めにして交通整理をしっかりしていたように思います👍
8時20分丘珠ウインズメンバーと合流をして記念撮影をしました
メンバーが年々増えて嬉しい限りです😊
やはり旗があると映えます👍
少々肌寒く曇り空☁️
雨は降らないようで風も弱く走るには絶好の天候で好記録が出るような気がしてました🤭
8時40分にスタートラインへ整列。
今年から陸連登録サブ3以上、未登録サブ3以上の順番での整列でしたので急いで列ばなくても好位置に陣取ることができました。
今回のレースは初めての試みとしてポジティブスプリットでサブ3目標。
前半は余裕を持った走りで1時間28分以内、後半でしっかり上げてどこまで記録を伸ばすことができるかを試すレースと位置付けて午前9時スタート‼️
入りの5kmを20分30秒(4:06/km)
10kmを40分42秒(4:04/km)と余裕をもって走ることができました🏃♂️
15kmを1時間1分36秒(4:06/km)
ハーフを1時間27分15秒(4:09/km)
ここまでは計画通りに行ってました😊
ところが25km過ぎから急に体の動きが悪くなり、30km過ぎで空腹感で体が動かなくなるハンガーノック状態に😣
持参していたジェルを飲んだのですが解消されず…😫
37kmの給水所で屈辱のWalk🚶
そこでチョコレートを摂取することができて何とかJog程度に戻して…そこからの5kmは地獄でした🥵
そしてなんとかゴール!
3時間11分21秒
前半計画通り行っていたのに後半驚くほどの落ち具合に困惑しています😒
こうして初めての試みであるネガティブスプリットは大失敗と終わってしまいました。
自分の感覚ですが、前半飛ばして後半の落ちを最小限に抑える考え方の方がしっくりきている感じがするのでもうネガティブスプリットは無理という判断です😊
あとは25km以降の空腹感がなんだったのかが気がかりです。
走る1時間前に大福1個と豆餅1個、30分前にジェルを飲んで臨んだのですがそれでは足りないということなのか…
大会2週間前と3週間前に40kmトレーニングを行った時には、空腹状態でジェルひとつで乗り切れたのに…
謎が残りました🧐
北海道マラソンに向けて課題をひとつひとつ潰してサブ3復活をしたいと思います!